
|
|
|||||||||||||
|
ふるさと切手「近畿の花」の発行 |
|||||||||||||
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
| 名称 | 近畿の花 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 種類 | 50円郵便切手 | |||||
| 発行枚数 | 【全国】6,500千枚(【近畿】4,500千枚) | |||||
| 発行日 | 平成18(2006)年4月3日(月) | |||||
| 意匠 | サクラソウ |
ヤエザクラ |
ノジギク |
シャクナゲ |
ウメ |
シダレザクラ |
| 印面寸法 | 縦 27.0mm×横 22.5mm | |||||
| 版式刷色 | オフセット5色 | |||||
| 原画作者 | 山田 全(やまだ あきら)(無線友禅師) | |||||
2 発行する郵便切手のデザイン
「近畿の花」について
「近畿の花」は、近畿各府県の花を題材としています。
|
デザインについて
6種類のデザイン原画には、鮮やかに着物を染め上げる技法を用いており、各デザインを大きく美しく描いています。
3 販売概要
(1) |
販売場所 | |||||
| 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県及び和歌山県内の各郵便局等並びに次の定例販売局 | ||||||
|
||||||
(2) |
シート構成 20枚(縦5枚・横4枚) | |||||
|
||||||
(3) |
通信販売の申込方法 | |||||
東京中央郵便局において、通信販売を行います。 |
||||||
ア |
|
|||||
イ |
|
|||||
ウ |
|
|||||
4 郵便による記念押印・引受消印の申込方法
所要の郵便切手代金(郵便為替の「普通為替」又は「定額小為替」によること。)を添え、次の要領で「記念押印」及び「引受消印」の各別にお申込みください。
(1) |
記念押印 |
| 郵便切手を貼る位置及び押印箇所を指定した封筒若しくは台紙又はこれらに類するもので、材質が紙であるもの(1枚の大きさが23.5cm×12.0cm以内のもの)に返信用封筒(返送先を明記し、必要な郵便切手を貼り付けたもの)を添え、送付してください。 なお、申込封筒の表面左横には、「近畿の花記念」と朱書きしてください。 |
|
(2) |
引受消印 |
| 郵便切手の意匠を指定の上、あて名を明記した定形郵便物の大きさの封筒又は私製はがきを同封し、送付してください。 なお、申込封筒の表面左横には、「近畿の花引受」と朱書きしてください。 |
|
(3) |
申込先(押印サービス実施局) |
申込先 |
|
| 2種類以上押印のもの | 〒530-8799 大阪市北区梅田3-2-4 大阪中央郵便局 郵便企画課 郵趣振興室 初日印係 |
| サクラソウに関するもの | 〒530-8799 大阪市北区梅田3-2-4 大阪中央郵便局 郵便企画課 郵趣振興室 初日印係 |
| ヤエザクラに関するもの | 〒630-8799 奈良市大宮町5-3-3 奈良中央郵便局 郵便課 初日印係 |
| ノジギクに関するもの | 〒650-8799 神戸市中央区栄町通6-2-1 神戸中央郵便局 郵便窓口課 初日印係 |
| シャクナゲに関するもの | 〒520-8799 大津市打出浜1-4 大津中央郵便局 郵便課 初日印係 |
| ウメに関するもの | 〒640-8799 和歌山市一番丁4 和歌山中央郵便局 郵便課 初日印係 |
| シダレザクラに関するもの | 〒600-8799 京都市下京区東塩小路町843-12 京都中央郵便局 郵便窓口課 初日印係 |
(4) |
申込期限 |
| 平成18(2006)年3月24日(金)(当日消印有効) |
| (参考) | |
原画作者のプロフィール |
|
|
|
|
日本郵政公社近畿支社 |
|
連絡先: |
郵便事業部営業課 |
| 担当: | 伊藤販売促進係長 |
電話: |
06-6944-5642 |
| 別添 |
| 通信販売の実施 |
| (1)ふるさと切手「近畿の花」のみを購入の場合 |
| 種類 | 申込略称 | 申込限度 | 申込締切日 | |
|---|---|---|---|---|
| 近畿の花 | 切手シート | 近畿の花 | シート単位で1件20シートまで | 平成18年5月2日(火) |
単位:円
| 申込数量 | 切手代 | 送料 | 計 |
|---|---|---|---|
| 1シート | 1,000 | 330 | 1,330 |
| 2シート | 2,000 | 330 | 2,330 |
| 3シート | 3,000 | 330 | 3,330 |
| 4シート | 4,000 | 330 | 4,330 |
| 5シート | 5,000 | 330 | 5,330 |
| 6シート | 6,000 | 330 | 6,330 |
| 7シート | 7,000 | 330 | 7,330 |
| 8シート | 8,000 | 330 | 8,330 |
| 9シート | 9,000 | 330 | 9,330 |
| 10シート | 10,000 | 350 | 10,350 |
| 11シート | 11,000 | 350 | 11,350 |
| 12シート | 12,000 | 350 | 12,350 |
| 13シート | 13,000 | 350 | 13,350 |
| 14シート | 14,000 | 350 | 14,350 |
| 15シート | 15,000 | 350 | 15,350 |
| 16シート | 16,000 | 350 | 16,350 |
| 17シート | 17,000 | 350 | 17,350 |
| 18シート | 18,000 | 350 | 18,350 |
| 19シート | 19,000 | 350 | 19,350 |
| 20シート | 20,000 | 350 | 20,350 |
| (2)平成18年4月3日発売のふるさと切手(「近畿の花」及び「一筆啓上・丸岡城」(北陸支社発行))セットを購入の場合 |
| 種類 | 申込略称 | 申込限度 | 申込締切日 | |
|---|---|---|---|---|
| 4.3セット | 切手シート | 4.3セット | セット単位で1件10セットまで | 平成18年5月2日(火) |
単位:円 |
| 申込数量 | 切手代 | 送料 | 計 |
|---|---|---|---|
| 1セット | 2,600 | 330 | 2,930 |
| 2セット | 5,200 | 330 | 5,530 |
| 3セット | 7,800 | 330 | 8,130 |
| 4セット | 10,400 | 330 | 10,730 |
| 5セット | 13,000 | 350 | 13,350 |
| 6セット | 15,600 | 350 | 15,950 |
| 7セット | 18,200 | 350 | 18,550 |
| 8セット | 20,800 | 350 | 21,150 |
| 9セット | 23,400 | 350 | 23,750 |
| 10セット | 26,000 | 350 | 26,350 |
| 初日用通信日付印(ハト印)の使用 |
| 郵便切手等の発行にちなみ、その発行日に限り、特に指定された郵便局で初日用通信日付印を使用します。
初日用通信日付印はその印影に「ハト」のマークが表示されていることから一般に「ハト印」と呼ばれています。 |
種類 |
近畿の花 | ||||||||||||||
使用日時 |
18.4.3 (9:00-12:00) |
||||||||||||||
郵便窓口の場合 |
使用局 | ||||||||||||||
| 札幌中央・仙台中央・千葉中央・横浜中央・東京中央・新潟中央・長野中央・金沢中央・岐阜中央・名古屋中央・京都中央・大阪中央・神戸中央・岡山中央・広島中央・松山中央・福岡中央・長崎中央・熊本中央・鹿児島中央・那覇中央 | 旭川中央・函館中央・釧路中央・青森中央・盛岡中央・秋田中央・山形中央・福島中央・水戸中央・宇都宮中央・前橋中央・さいたま中央・甲府中央・日本橋・京橋・神田・上野・新宿・渋谷・芝・富山中央・福井中央・静岡中央・津中央・大津中央・大阪東・奈良中央・和歌山中央・鳥取中央・松江中央・山口中央・徳島中央・高松中央・高知中央・北九州中央・佐賀中央・大分中央・宮崎中央 | ||||||||||||||
| 使用する初日用通信日付印の種類 | |||||||||||||||
(1)和文ハト印(手押しによる押印)![]() (2)機械ハト印(押印機による押印) ![]() |
(1)和文ハト印(手押しによる押印)![]() (2)欧文ハト印(手押しによる押印) ![]() |
||||||||||||||
郵便申込みに よる場合 |
受付局 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| 受付期間 | |||||||||||||||
| 平成18年3月24日(金)当日消印有効 | |||||||||||||||
| 使用する初日用通信日付印の種類 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| 1 | 郵便による申込みに係る初日押印の場合、引受消印をする郵便物又は記念押印する物件の大きさは、定形郵便物の最大寸法を超えないものに限ります。 |
| 2 | 引受消印のうち「欧文ハト印」及び「機械ハト印」については、外国あてに限ります。 |























